top of page

WEBアプリケーション開発の
基礎プログラミング体験ができる
インターンシッププログラム。
受託開発チームの仕事の様子も必見です!
インターンシップでプログラミングを経験
はじめてでも大丈夫・・?
「HTML/CSS」によるプログラミングに挑戦!
自分のノートパソコンに、実際にエンジニアが開発で使用しているソースコードエディタ「VisualStudioCode」をインストールして、ホームページを作成してみましょう。
と言っても、安心してください。
チュートリアルを見ながら実際のホームページを模写していくので、はじめてのプログラミング経験だとしてもまったく問題ありませんよ!
※ノートパソコンをお持ちでない方は、PCをお貸しします。
※実際に作成したプログラムは、インターンシップ後に持ち帰ることができます。


インターンシップで何が得られる?
実務的な知識(またはスキル)が身につく
業務の説明を受けたり、実務体験をすることで、仕事で必要となるスキルや専門性を知り、磨くことができます。社会人として必須のコミュニケーションのマナーなど、今まで意識しなかった方向にも視野が広がるかもしれません。
仕事への自分の適性を掴める
「開発」と言っても、その職種は様々。プログラミングを担当するプログラマー、システム設計や開発工程管理を行うシステムエンジニア、チームを統括するプロジェクトマネージャー等、それぞれの職種がどのように役割分担しながら仕事を進めるのか、説明を受けたり、直接覗いたりすることで、より具体的にイメージしやすくなります。
業界の様子が分かる
インターンシップを通じてソフトウェア業界の様子を覗くことができます。仕事の流れや勤務の様子などは、学校でなかなか得にくい生きた知識。興味ある業界のインターンシップに参加することで、将来進みたい方向を見極められるかも知れません。

実際に参加した学生の声を紹介
説明会で話を聞いた段階では少し堅いイメージ(言われた通りやるだけの機械的なイメージ)でしたが、実際にはチームワークがとても重要で、どれだけ人の気持ち(ニーズ、悩み)に寄り添えるかが大切であるということを知りました。
初めて本格的なプログラミングをやってみて、タイピングは速さよりも正確さが大切であることがわかりました。言語を覚えることで、よりプログラミングが楽しく感じられるのではないかと思います。

