「本当にシステム開発が必要なのか?」
という視点に立って、お悩みを丁寧にヒヤリング。
必要最小限のご提案で、課題解決に最大限おこたえします。
システムを使う方の大半は、PCに不慣れな方も多いはず。
さらに、使いにくいソフトウェアだったりすると操作を覚えるのも一苦労で業務効率を低下させてしまいますよね。そうなっては、せっかくシステムを導入した意味がありません。
リバティグループが目指すのは、使用するスタッフの方に寄り添った「誰でも、どこでも」使えるシステム構築です。
シンプルに、かつ、今までの業務の流れを考慮して、業務効率の向上→収益UPに繋がる解決策を、お客様と一緒に考えます。

業務のミスを減らして効率UP
クラウド化で情報を共有
パッケージにない独自の機能
旧システムのサポート問題
お客様第1主義
I Tが苦手でも大丈夫。
難しい専門用語は使わずに丁寧な言葉で説明します。
御社専用にカスタマイズ
パッケージソフトでは対応しきれない御社独自の機能ってありますよね。
お使いになっているシステムをベースに、御社に合わせたシステムを構築することで業務効率&収益UPに繋がることが期待できます。
財務の視点でも提案
システムの業務効率だけでなく、財務の視点も含めた提案ができるのが当社の特長です。
サービスフロー
一般的なモデルケースです。規模によりますが、お問合わせ→運用開始まで3~6ヶ月程度。

分析調査
01
お打合せにてお伺いした内容をもとに見積書を作成。NDAを取り交した後、業務フローや課題の確認・改善ポイントを整理していきます。ご納得いただければ正式注文>基本契約書の締結です。

業務全体の流れや処理を把握・定義するため、フローなどをまとめる「業務要件」・システムが持つべき機能をまとめた「機能要件」・使い勝手やセキュリティを定義する「非機能要件」を整理します。
要件定義
02

03
要件定義に基づいて、プログラミングに向けて、ハードウェア・ネットワークなどのシステム機能概要設計、機能や操作性などを検討しながらプログラム設計をします。
設 計

設計書をもとに、プログラム開発・システムテストを実施します。開発中でも仕様変更・機能追加が発生した場合は、可能な限りニーズにお応えできるよう、柔軟に対応いたします。
開 発
04

05
新システム導入に向けて、ユーザー教育・運用教育を行いなから新システムへの移行をサポート。最終的な確認をいただき検収となります。もちろん運用後の不具合サポートも支援します。
導 入